やまがたStep!
“「ボードゲーム」で献血を促進"
2024年3月27日
やまがたStep!
“養護学校の生徒が作る憩いの場"
2024年2月28日
わたしたちのSDGs
“フードバンクでつながる支援"
2024年1月24日
わたしたちのSDGs
“炭焼き”で森林循環を実現"
2023年12月13日
山形県置賜地方で昔から作られてきた大人気の“炭”を紹介します
わたしたちのSDGs
スマホ道場で“住み続けられるまちづくり”
2023年11月16日
遊佐町で行われている「スマホ道場」を紹介
わたしたちのSDGs
3人の小学生がヘアドネーションに挑戦
2023年11月07日
3人の小学生がヘアドネーションに挑戦。「誰かのために」と行動したその思いに迫ります。
わたしたちのSDGs
牛フン×カンアくず=肥料に?いらないもの同士を掛け合わせた肥料でSDGs
2023年11月07日
「牛フン」と「カンナくず」、捨てられてしまうものをかけ合わせ新たな価値を生み出そうと、"ある取り組み"が進められています。
わたしたちのSDGs
りんごでは“難しい”と言われた有機栽培に挑戦 あえて“手間暇がかかる方法”に挑戦する思いは
2023年10月13日
山形県新庄市に、化学農薬や化学肥料をほとんど使わない、りんごの有機栽培を行う農家がいます。あえて、手間暇がかかる方法に挑戦する思いを聞きました。
わたしたちのSDGs
“廃校”に響く子どもの声 学校から遊びの場に
2023年9月6日
山形県鶴岡市では、廃校になった小学校が子どもたちの遊び場に生まれ変わり、人気を集めています。
わたしたちのSDGs
ご当地ヒーローで街を元気に!
2023年8月2日
かつて、日本有数の「ハッカ」の生産地だった天童市。今、伝統のハッカを全国に発信し、街づくりにつなげようという専門店が注目を集めています。
わたしたちのSDGs
ご当地ヒーローで街を元気に!
2023年7月5日
山形県新庄市に、人と農産物や工芸品を結びつけるマルシェを企画した、デザイナーの男性がいます。住み続けられる街づくりへ、「デザインの力」が生かされていました。
わたしたちのSDGs
ご当地ヒーローで街を元気に!
2023年5月19日
最上地域に誕生したご当地ヒーローが、住み続けられる元気なまちづくりに一役買っているようです。ヒーローが届けたい、アツいメッセージとは??
わたしたちのSDGs
放置竹林“再生”に挑む男性
2023年4月19日
山形県遊佐町の若手農家が、放置された竹林の竹を農業資材やメンマに加工し、竹林の再生につなげる取り組みを行っています。
わたしたちのSDGs
バイオ炭で環境にやさしい農業
2023年3月28日
庄内では、「バイオ炭(たん)」と呼ばれる、もみ殻などの炭(すみ)を使った作物づくりが始まっています。環境にやさしいと言われる、そのわけとは??
わたしたちのSDGs
昔と今をつなぐ地域の特産品「ごんぱ餅」
2023年2月23日
山形県上山市山元地区の特産品「ごんぱ餅」。昔の暮らしや知恵を、今に伝える餅だということです。
わたしたちのSDGs
鶴岡で広がる『認知症マフ』の輪
2023年1月25日
鶴岡市立荘内病院では「認知症マフ」というニットの編み物を使い認知症患者の身体拘束を軽減するのに効果を上げています。利用が増えていて、「認知症マフ」を編むボランティアの輪も広がっているそうです。
わたしたちのSDGs
学校給食 凄いポイントとは?
2022年11月30日
クリーンエネルギーとまちづくりに関わる話題です。最上町に受け継がれている、「山分け」という森林の活用法。エネルギーの地産地消につながっているようです。
わたしたちのSDGs
学校給食 凄いポイントとは?
2022年11月2日
皆さん、「学校給食甲子園」という大会をご存知ですか?学校給食の日本一を決める全国規模の大会なのですが、山形県内では、高畠町の小学校が、
12月の決勝大会に進出する「ベスト7」に選ばれました。評価された、凄いポイントを取材しました!
わたしたちのSDGs
特別の“ラジオ体操指導会
2022年11月1日
11月1日は94年前にラジオ体操が始まったラジオ体操の日です。村山市では特別なラジオ体操の指導会が開かれました。
わたしたちのSDGs
かかしで地域を元気に
2022年10月25日
尾花沢市では、"かかし"で地域を元気にする取り組みが行われています。"遊び心"がキーワードのようです。
わたしたちのSDGs
食べて湿地を守る!ユニークなSDGs
2022年9月28日
様々な生き物が生息する鶴岡市の「都沢湿地」を守るため行われているユニークな活動を特集します。それは、食べて、湿地を守るんです!
わたしたちのSDGs
保護猫から見える社会
2022年8月23日
誰一人取り残さない持続可能な世界をつくることは、動物も同じです。白鷹町で多くの保護猫を世話するボランティアを取材しました。
わたしたちのSDGs
月山高原の持続可能な農業
2022年8月3日
今回は鶴岡市の月山高原の小麦づくりについて。コメが余る現状の中、時代に合った農業を目指す取り組みを取材しました。
わたしたちのSDGs
果樹王国を支える養蜂業
2022年6月22日
ミツバチを育て蜂蜜を採取する養蜂業、果樹王国を支える重要な役割を果たしています。
わたしたちのSDGs
苔のテーマパーク!
2022年6月15日
見た目やサイズが良くないというだけで捨てられてしまう農作物。この作物を資源として生かそうと活動する若手農家を取材しました。
わたしたちのSDGs
苔のテーマパーク!
2022年6月8日
川西町で小学生が自分の手で食を学びました。
わたしたちのSDGs
苔のテーマパーク!
2022年5月25日
小さいながら強い生命力を持つ苔でこの目標に貢献しようと上山市に苔のテーマパークが間もなくオープンします。
わたしたちのSDGs
ブドウの搾りかすがピザに!
2022年4月22日
南陽市のピザ店がワインを作る過程で廃棄されていたブドウの搾りかすを使い新商品を開発しました。
わたしたちのSDGs
役目を終えた着物に新たな生命
2022年4月22日
「もったいない」という気持ちから始まった、着物をリメイクして作るかわいらしい作品を紹介します。
わたしたちのSDGs
「農村の暮らし体験でSDGs」
2022年4月18日
今回は目標の15番、「陸の豊かさも守ろう」です。戸沢村で高校生たちが農村の暮らしを体験し、SDGsについて考えました。
わたしたちのSDGs
「お寺で子ども食堂」
2022年3月31日
上山市のお寺が、「食」を通じて子どもたちや子育て中の母親を笑顔にしています。住職夫婦の献身的な活動を紹介します。
わたしたちのSDGs
「健康と省エネにつながるエコ住宅」
2022年3月3日
山形県は今、断熱性能と気密性能の高い住宅の普及を進めています。背景には山形県ならではの問題がありました。
わたしたちのSDGs
「音楽×SDGs」
2022年2月28日
上山市で小学生がSDGsを知るきっかけを作ろうと、あるコンサートが開かれました。
-->
わたしたちのSDGs
「昆虫食から食糧難を考える」
2022年2月18日
新庄市の高校生が昆虫食を通じて、飢餓やフードロスについて課題解決方法を発表しました。
わたしたちのSDGs
「カーボンニュートラル大使に任命」
2022年2月8日
県内の小中高校生のグループが小中高校生のグループが「カーボンニュートラル大使」に任命されました。若い世代は環境を守るためどんな取り組みを実践しているのでしょうか。
わたしたちのSDGs
朝日町で「子ども議会」
2022年2月8日
朝日町の小学生が町長に直球質問!町の未来を考える「子ども議会」が開かれました。
わたしたちのSDGs
「シリアの子どもたちを給食で教育支援」
2022年1月20日
山形市のNPO法人が、紛争が続く中東シリアで、学校に通えない子どもたちが学力を取り戻すための支援活動を行っています。
わたしたちのSDGs
「塩×日本酒」
2022年1月4日
食品ロスを減らす取り組みで、塩を製造する酒田市の会社がコロナ禍で需要が落ち込んでいる酒蔵を応援しようと日本酒と塩をかけあわせた商品を開発しました。
わたしたちのSDGs
「多様性×カレンダー」
2021年12月16日
多様性を尊重する社会を目指す、社会福祉法人の取り組みを取材しました。
わたしたちのSDGs
「鶴岡市で大型風力発電所完成」
2021年12月10日
鶴岡市にでは初めてとなる大型の風力発電所が完成しました。
わたしたちのSDGs
「大根の栽培・販売で地域に感謝」
2021年12月3日
尾花沢市の小学校では地元のブランド野菜を通して、自分の住む「まち」への誇りや、そこに住む人たちを大切にする気持ちが芽生えたようです。
わたしたちのSDGs
「ペレットストーブの可能性」
2021年11月26日
寒くなってきて、暖房器具を使う時に考えるのが、灯油価格の高騰ではないでしょうか。そんな中、薪やペレットなど、石油製品に頼らない自然エネルギーを使ったストーブが、お財布に優しいだけではなく地域経済にも良い循環をもたらしています。
わたしたちのSDGs
「温海かぶ栽培で森林循環」
2021年11月23日
鶴岡市では今、伝統野菜「温海かぶ」の
収穫が行われています。この温海かぶの栽培が森林の循環を手助けしているそうです。
わたしたちのSDGs
「昆虫食が世界を救う」
2021年11月19日
県内の企業が、今後の地球全体の人口増加を見据え、これからの食糧として注目されるある生き物の飼育と食品への加工を始めました。将来の食糧難を救う一翼となるかもしれません。
わたしたちのSDGs
「米作りでSDGs」
2021年11月18日
天童市できょう、児童が育てた米の販売会が行われました。児童たち、協力して一つのことをやり遂げることを学んだようです。
わたしたちのSDGs
「笑顔でアルコール消毒」
2021年11月11日
コロナ禍でマスクをしていると笑顔を見る機会も少なくなっています。そこで、東北芸術工科大学に設置されているで、笑顔の輪を広げる設置を紹介します。
わたしたちのSDGs
「児童が考えるSDGs」
2021年11月10日
学校生活の中でどんなことに取り組めるのか、
授業を重ねていくうちに児童たちの意識に変化が見られました。
わたしたちのSDGs
「食を通じて庄内浜の課題や魅力を考える」
2021年11月9日
鶴岡市で地域の海を見つめ直すトークイベントが開かれ、参加した高校生や地元の料理人などが「食」を通じて、庄内浜の魅力をどう発信していくか考えました。
わたしたちのSDGs
「大根栽培を通じ感謝の気持ちを学ぶ」
2021年11月4日
尾花沢市の小学校で地元のブランド野菜を学ぶ授業が行われました。子どもたちは、地域の誇りと一緒に、感謝の気持ちも学んだようです。
わたしたちのSDGs
「居合道を街の新たな名物に」
2021年11月3日
地域に伝わる居合道で街の活性化を図る取り組みです。
わたしたちのSDGs
「金山町の子ども歌舞伎」
2021年11月2日
県内では、それぞれの地域に伝統芸能が継承され、活力を生む原動力になっています。10月、金山町の小学校で行われた、歌舞伎の舞台を取材しました。児童たちの熱演に、会場が沸き立ったようです。取り組みです。
わたしたちのSDGs
「最上町でリユースパソコン寄贈式」
2021年10月26日
役場で使われていたパソコンを再利用する取り組みです。
わたしたちのSDGs
車いすの女性から人の多様性を学ぶ
2021年10月22日
障がいがあり不便な生活を送る中でも前向きに
チャレンジする女性の話から、
人間の多様性を学びます。
わたしたちのSDGs
着物を次の世代に
2021年10月14日
着物に新しい価値を見出すことで、世代を超えて楽しめる取り組みです。
わたしたちのSDGs
ブランド野菜通して考える地元の自然、そしてフードロス問題
2021年10月11日
小学生が地元のブランド野菜に親しむ取り組みです。
児童たちは農業体験を通して地元の自然を知り、フードロス問題も考えます。
わたしたちのSDGs
実験を通したプラスチック問題
2021年10月5日
高校生が科学の実験から考えるプラスチック問題を取り上げます。
わたしたちのSDGs
酒田市の老舗の酒蔵が作ったユニークなお酒のボトル
2021年10月1日
県外で活動する障がいのある作家たちとのアートをテーマにしたコラボレーション。
持続可能な社会を目指す新しい取り組みが始まっています。
わたしたちのSDGs
農地を守る
2021年9月30日
上山市では今、後継者がいない畑や耕す予定がない農地を意欲のある人に引き継ぎ、
ブドウを栽培してワインの郷を作ろうという取り組みが進んでいます。